2022/8/6、西明石ホテルキャッスルプラザで、横井 則彦先生(京都府立医科大学眼科学教室 病院教授)の講演でした。
「臨床に活きるわかりみTips」を、ご披歴いただいたので、以下雑駁にご紹介する。
定番のドライアイの治療薬
- BUT短縮型はジクアス。痛覚レセプターのアゴニストでしみるが、8割がたは1か月で慣れる。最初に「しみる」と言っておき、ステロイドを併用する。
- 糸状角膜炎型はムコスタ。ムコスタは眼瞼と角膜の摩擦を軽減する。
- ヒアルロン酸は水分を吸うので、濃度が濃いと逆に働くこともある。京府病院ではあえて薄めて処方することもある。
- ちなみに、欧米ではムコスタ、ジクアスが認可されていない。
その他の治療薬
- フラジオマイシンを含む薬剤ベルベゾロンF、リンデロンAは薬剤性角膜障害、皮膚のアレルギー障害を起こす。そのため、一切使わない。リンベタを使え!
- BAKの透過亢進、知覚神経の障害が起こると角膜基底細胞の分裂障害が起こり、上皮細胞の被覆をおぎなうため上皮細胞が動き出す。従って、上皮細胞の移動サインは危険サインである。
- タリムスは痛いし熱いことがる。痛がる人には効かない。その場合、やや弱いがパピロックミニを処方すると痛くないはず。
マイボーム腺炎角膜上皮症
- 角膜フリクテンの形をとるものと角膜上皮の全般障害を来るものがある。
- マクロライド少量長期療法を行う。これはクラリスロマイシン200mg/日を最長3か月まで使う。にきび治療に使う薬剤であり、40歳以下ならP.Acnes由来なので100%治る。40歳以上ではP.Staphyloに変わるためか100%とはいかなくなる。
- クラリスロマイシンにはステロイドと同様の抗炎症作用がある。しかも、ステロイドと違ってリバウンドしない。→質問「アゾマイシン点眼は使わないのでしょうか?」 答え「2週以後の指示が面倒なので使わない。」
角膜全面のSPK
- フルオが動けば点眼で治る。
- フルオが動かなければ涙点プラグのみ。
緑内障薬剤性類天疱瘡
- 緑内障薬剤性類天疱瘡をおこすすと瞼球癒着(円蓋部をみると結膜が引きつれている)が起こる。点眼中止しステロイド使う。
コンタクトレンズの酸欠
- 全面障害が起こっている場合には、ワンデーCL+BAKフリーのジクアス
抗がん剤による薬剤性上皮障害
- 抗がん剤TS-1:テガフール、ギメラシル オテラリルカリウム
- カドサイラ
- 担当医に連絡してほかの薬に変更を依頼する。
講義を聴いて私の感想
- 基礎から説き起こすご高演が多い中、「いきなり、ギターソロ」なお役立ち講義だった。