患者さん説明用に
- 保険医療か選定医療か?
- ハロー・グレアが多いか少ないか?
- 見える範囲は?
という3つの観点から、選べる選択表を作成しました。
↓
眼内レンズ選択表
患者さん説明用のシミュレータを収集しました。
☞ 2焦点レンズがAcitive Focus、3焦点自然視覚レンズがPanoptix、焦点深度拡張型自然視覚レンズがVivity
☞ 左右分割表示されてるので、わかりよい。
☞ Alconクラレオンレンズの見え方の違いを表示。
☞ Eyehance、Synphony、Synergyのシミュレータ
☞ 参天製薬のサイト。Youtube上でも閲覧できる。レンズ製品名は不詳。
☞ 有料サイト(3千円/月)だが、全種網羅してる。
・低加入度数分節型眼内レンズ=LentisComfort
・高次非球面眼内レンズ=Eyehance
・焦点深度拡張型眼内レンズ=Synergy
・3焦点眼内レンズ=Panoptix
・連続焦点型眼内レンズ=Vivity
当ブログの白内障多焦点レンズの種類 も↑に準拠。
VRゴーグルで疑似体験とかすぐ思いつくんだが、寡聞にしてきかない。
案外難しいのかな?
住友病院の御手洗先生のご講演 @ 大阪Ophthalmic Conference.
「多焦点眼内レンズ挿入→黄斑前膜発生→膜除去手術」で、視機能はどうなるか?という論文のレビューでした。
タイトル見たときは「軽度ならOK」みたいな話かと思ったが、「軽度でもダメっぽい!」という至極全うな結論でした。
VivityとPanOptixは棲み分けをする。
Vivity | Panoptix | |
見える範囲の希望 | 中間距離まで | 近方まで |
ハログレの忌避度 | ハログレを嫌う人が対象 | ある程度許容できる人が対象 |
神経質かどうか | 神経質な人でも可 | 神経質な人は不可 |
眼疾患の有無 | 許容度が高い | 眼疾患がある場合は不可 |
●ActiveFocusは既に廃盤であり、Vivityがその上位アップグレードという感じ。
●術後の視力測定時にはオートレフ値ではなく、自覚屈折度を優先する。これは、近視に傾きやすいため。
cf.瞳孔径が小さいと近視化しやすい。
●面白いと感じたのは単焦点よりもBlurred visionが改善するということ。(Blurred Visionは屈折ずれにより生じると説明されていた)
ここら辺にも書いたように、「Farでの焦点深度が深いためか、遠方での度数ずれ許容度が高い」ためだろう。
2023/7/2追記
Alcon Vision Educator で、単焦点、Vivity、Panoptixのsimulation像を見ることができる。よくできており、患者さんの説明用に重宝している。