多焦点レンズ記事のおまとめ Posted on 3月 3, 20243月 8, 2025 by Koji 最近、多焦点レンズを希望される方が、若干増加してきた印象である。皆さん、よく勉強しておられ、当ブログも読み込んでおられる。 ただ、何分の散文集につき、所在が分かりづらい指摘もあり、おまとめしてみた。 ・多焦点レンズ一覧 当院で取り扱っている多焦点レンズの比較 ・各種レンズの記事 PanOptixとSynergyの比較 PanOptixとVivityの比較 Synergyについて Synergyの目標ターゲット Odysseyについて Vivityについて(1) Vivityについて(2) Vivityについて(3) Eyehanceについて(1) Eyehanceについて(2) Eyehanceについて(3) Eyehanceについて(4) Eyehanceについて(5) Eyehanceについて(6) EyehnaceとVivityの比較 Lentis Comfortについて Miniwellについて HOYA vivinexについて Intensityについて Intensityについて ・見え方のSimulator 多焦点眼内レンズのシミュレータ 多焦点眼内レンズのシミュレータ2 ・モノビジョン ミニモノビジョンについて 上記のうち、「シミュレータで見え方を確認して、決めました」という人が存外に多く、その有用性に気付かされる。