第68回神戸眼科臨床懇話会を受講しました(レンティスコンフォート関連)

ほぼ2年ぶりの実会場での勉強会でしたが、受講者はまばらだった。

演題は、稲村眼科クリニック 稲村幹夫先生による、「最近の単焦点・多焦点レンズ選びと私の経験」

稲村先生も息の長い先生である。白内障サージャンは、昔の名前で出てる人が多い。手術方法の根幹部はあまり変わっていないからだろう。

レンティスコンフォートに関する話題が主で、

遠方・近方をしっかり見たい人にはコンフォートは難しい。中間距離が大事なひとにはいい。

コンフォートを片眼に適応したうえで、不満があるような場合には、対眼には、単焦点眼内レンズか、アイハンスを挿入する。

トーリックコンフォートは軸ずれを起こすことがある。横設置が縦になる90度ずれが発生することがある。テンションリングを入れるとずれにくくなるかもしれない。

前回の絶賛講演とは違って、一歩引いた印象を受けた次第である。


講演中でよく引用されていたAMO社のアイハンスや、シナジーについては、次回述べる予定。

レンティスコンフォートWEBセミナーを聴講しました。

2021/10/14(木曜日)、金沢医科大学 佐々木洋先生の講義を受講した。

レンティスコンフォートはハロー、グレア、スターバーストが発生しにくいため、夜間運転する人に適応があることは以前にも書いた

講義の概要

講義内では、他レンズとの比較画像をシミュレータで作成し発表されていたので掲示する。

上記画像の見え方を要約すると、

  • 単焦点はハローグレアはあまり出ない
  • 2焦点は強いハロー
  • 3焦点は中心部に比較的強いハロー
  • 焦点深度拡張型はスターバストが強い。
  • 連続焦点型は ハローとスターバースト両方が強い。
  • LENTISは単焦点と変わらない。

しかも、レンティスのハロー、グレアの経時変化は以下のように、1ケ月以上経過するとほぼ消失するとのことである。

単焦点レンズとの距離別の視力比較は、全距離で単焦点レンズを上回る成績である。

講義の結論

  1. グレアハローが少なく、全距離視力で単焦点レンズを上回っていて、保険適応できる。
  2. 「単焦点レンズしか使用できない症例以外すべて」が適応である。

当院でもレンティスコンフォートを紹介しているが、実際には、単焦点か通常の自費の多焦点を選択する人が多い。なぜかな?


あと、個人的に参考になった点は

  • マイクロモノビジョン(左右差を±0.5Dから±0.75D)を採用する満足度が向上する。片眼手術後に患者さんに選んでもらう。
  • 乱視が残ると患者さんの満足度が低くなるので、トーリック型のレンティスコンフォートを選ぶべし。

白内障と生体リズム

睡眠や深部体温に代表される生体リズムは,内分 泌・代謝・循環・精神機能など多くの生理機能に関 与しています。

この生体リズムの乱れは肥満・脂質異常・糖尿病・高血圧・精神障害・うつ・脳卒中・虚血性心疾患・がんなどの多くの疾病と関連します。

ヒトの生体リズムには網膜での光受容が最も重要で、網膜神経経節細がブルーライトを感じて生体リズムを調整しています。

白内障があるとちょうどブルーライトの波長が遮断され.十分に眼内に届かないため生体リズムが障害され、生体リズムを崩すと考えられています。

最近のPCは夜間になるとブルーライトが軽減される仕組みになっている。

ところが、白内障があると、「ブルーライトを一日中カット」→「朝から晩まで夜間状態だと体が勘違い」となるのな。

白内障と全身疾患

白内障で夜間血圧上昇、動脈硬化のリスクが増す。

住環境や生活習慣が健康に及ぼす影響を調査することを目的とした大規模コホートスタディ「平城京スタディ[1]」の結果に基づいて述べます。

通常、血圧は日内変動 があり、夜問で血圧が最も低くなります。

白内障があると、この夜間血圧低下が発生しない比率が1.8倍となっていました (表1)

夜間血圧低下が発生しないと、心血管障害が起きやすくなるため、白内障がある心血管リスクが高くなるということになります。

さらに. 頭動脈エコーで血管壁の厚さを測定すると、白内障があると動脈硬化が1.6倍多く,心筋梗 塞や脳卒中のリスクが高くなっていることがわかりました。

「全身疾患リスクを軽減するには、白内障を解消する必要がある」ということ。。かな?


[1].平城京スタディ:住環境や生活習慣が健康に及ぼす影響を調査することを目的に、2010年9月に開始した大規模前向きコホート研究(参加者数 3012名)

白内障と認知症

視力が悪いと認知症リスクが高い

高齢者を対象とした眼科コホートスタディ「藤原京eyeスタディ」[1]の結果に基づいて述べます。

視力0.7以上:認知症が5.1%

視力0.7未満:認知症が13.3%

視力0.7未満では 認知症のリスクが2.9倍高く、年齢、性、BMI、教育歴などを考慮しても2.4倍も高かった。

白内障手術は軽度認知機能低下を防ぐ

白内障手術既往群(668名) と非手術群(2096名)の2群間で統計分析を行ったところ、視力の因子とは関係なく白内障手術で軽度認知機能障害のリスクは2割程度防げることが判明した(表2)

視覚は人間の情報入力の80%といわれるから、良好な視力とが、良好な脳機能の維持に欠かせないことは間違いないでしょうね。。


[1].藤原京eyeスタディ:2012年の眼科検 診で 70歳以上(平均年 齢76.3歳)約2900名が参加した大規模眼科疫学調査