黄斑疾患の食べ物

前回の記事でも書いたが、黄斑症のサプリメントは「軽症例への予防効果はなく、中等症以上のリスク眼に対して進行予防が認められた。」と結論づけられている。

すると、軽症の黄斑疾患(軽度のドルーゼン発生がある程度)患者さんからは「サプリメントとらなくていいんですか?!」といわれる。

そういう方には、

【禁煙】

最近は減ってきたけども、いまだに喫煙習慣を保っている人がいる。指摘されるのも嫌なんだろうなーとはおもうが、やっぱし吸わないほうがいい。

Smoking and age-related macular degeneration: a review of association | Eye (nature.com)

【肉食を控える】

赤肉や加工肉、マーガリンやバターなどの脂肪、高脂肪乳製品、揚げ物などが多い食事を取っている人では、そうでない人と比べて後期AMDの発症率が大幅に高いことが分かっている(オッズ比3.44、95%信頼区間1.33~8.87、傾向P値=0.014)

PubMedCLOUD (carenet.com)

【抗酸化食品を摂る】

  • ルテイン

 緑黄色野菜に多く含まれるカロテノイドの一種。眼の中では黄斑部に多く含まれており、黄斑細胞を光線酸化から保護する。加齢、紫外線、喫煙などで減少するが、体内では合成できないため食品から摂らなければならない。

<多く含まれる食品>

 ケール,ほうれん草,ズッキーニ,ブロッコリーなど

※黄斑変性症の予防には 1 日 6mg 程度摂取とされてるが、食品から摂る場合ではほうれん草約 50 g,ブロッコリー約 300g に相当。 

  • アスタキサンチン

 鮭などの海洋生物に多く含まれるカロテノイドの一種。非常に強い抗酸化作用がある。脂溶性のため油を使った調理法で吸収率が上がる。にんじんやトマトと組み合わせると吸収が悪くなる可能性もある。

<多く含まれる食品>

 北極エビ,オキアミ,プランクトン,鮭

黄斑疾患のサプリメント

眼のサプリメントとして販売されているものは数多くありまるが、エビデンスが確立されているものは少ない。
オキュバイトとルタックスは、エビデンスが証明されている数少ないサプリメントといえる。

それは、以下に示すような一流の研究結果が示されているからである。


AREDS(Age-Related Eye Disease Study)

<方法>
全米の多施設で、3640例の加齢性黄斑変性症の患者に対して
1.抗酸化物質(βカロチン 15mg/日+ビタミンC 500mg/日+ビタミンE 400IU)
2.亜鉛80mg/日+銅2mg/日
3.抗酸化物質+亜鉛80mg/日
を平均6.3年間(1991年~1996年)与え続け、黄斑変性症の進行率を調べた。

<結論>
 1.→17%の進行抑制
2.→21%の進行抑制
3.→25%の進行抑制
を認めた。

βカロチン 15mg/日+ビタミンC 500mg/日+ビタミンE 400IU+亜鉛80mg/日に最大の抑制効果あり


軽症例への予防効果はなく、中等症以上のリスク眼に対して進行予防が認められた。」と結論づけられている。
中等度に進行した黄斑症や、反対眼に進行した黄斑変性症をもつ患者さんに対して、上記サプリメントが推奨される根拠といえる[1]


[1].吉村長久 『加齢黄斑変性』 p.233 医学書院(2008)