ジクアスLX3.0%発売記念を聴講しました。

参天製薬の記念講演だったのですが「ジクアスとムコスタの使い分け」が聴けるというので参加。


前半は以前にもこのブログで紹介した京都府立医大横井教授と埼玉医大石川聖先生のお話でした。

BUP分類は6種類だったが「横井先生が追加し現在8種類となっており、これらはドライアイ専門家でも鑑別できない」
ん~?いうことで、簡便にBUP判別するBUT法を紹介されました。

BUT0秒0~3秒3秒~
BUPSpot Break, Area BreakLine Break, Dimple BreakRnadom Break
BUT vs BUP

上記を踏まえて、前回のBUP分類をリライトすると

BUT分類Break Up パターン(BUP)原因異常層推奨治療
0秒Area Break涙液減少(重症)液層涙点プラグ、ジクアス
Spot Break水濡れ低下型=親水性低下型上皮ジクアス、ムコスタ
0~3秒Line Break涙液減少(軽症)液層ヒアレイン、ジクアス
Dimple Break水濡れ低下型=親水性低下型上皮ジクアス、ムコスタ
3秒~Random Break蒸発亢進型油層ヒアレイン、ジクアス
BUTからBUPに変換する

「ジクアスとムコスタの使い分け」は、うぐいす眼科の細谷友雅先生の担当。

●ムコスタをつかうのはfrictionが主体の疾患。

結膜弛緩症
上輪部角膜結膜炎
糸状角膜炎
lid wiper epitheliopathy

●ジクアスLXの特徴

  • 「べたつきやすい」のであらかじめ伝えておく。
  • 「ジクアス」ほどしみない。
  • 目ヤニが出やすい。
  • 減りが早い。

●選択基準

  • 「カラカラアイ」にはジクアス
  • 「ゴロゴロアイ」にはムコスタ

ドライアイの点眼治療コスト

ドライアイ点眼薬の新薬は高い。
点眼薬コストを列挙する。

単品の場合

点眼薬先発品薬価後発品薬価先発品の3割負担後発品の3割負担
0.1%ヒアレイン272.4104.681.7231.38
0.1%フルメトロン17389.551.926.85
ジクアス529.7187158.9156.1
ジクアスLX1060なし318n/a
ムコスタ3046.4460.5913.92138.15
単位は円

2剤組み合わせの場合

点眼薬組み合わせ先発品薬価後発品薬価先発品の3割負担後発品の3割負担
0.1%ヒアレイン+0.1%フルメトロン445.4194.1133.6258.23
0.1%ヒアレイン+ジクアス802.1291.6240.6387.48
0.1%ヒアレイン+ジクアスLX1332.4399.72
0.1%ヒアレイン+ムコスタ3318.8565.1995.64169.53
ジクアス+ムコスタ3576.1647.51072.83194.25
ジクアスLX+ムコスタ4106.41231.92
単位は円

ジクアスLXとムコスタ先発品が、とみに高い。
理由→ジクアスLXは新発品で後発品が存在しない。ムコスタ先発品は使い切りタイプなので高くつく。


前回のべたTFOT(Tear Film Oriented Therapy)が治療根拠なれば、ジクアスLX最強説だが、「ジクアスLX(1060円) ÷ 0.1%ヒアレイン+0.1%フルメトロン(58.26円) ≒ 20倍」 ほどの御利益があるかといわれると、正直ビミョーな気もする。

因って、製薬各社は新発点眼薬を勧めてはくるが、開業医としては肯んじない部分がある。
この辺り、御高名先生の御講演では考慮されてないですよねー。

ドライアイのTFOT(Tear Film Oriented Therapy)

前回、「涙液層破壊パターンをAI判定し治療提示してほしい」と書きました
早急には無理っぽいので、人力判定による治療選択について調査しました。

上図のどの層が障害されているのかをBreak Up パターン(BUP)から判定し、適切な治療選択を行う必要がある。
そこで「ドライアイ診療の新時代 (MB OCULISTA(オクリスタ) (2023年11月号(No.128)」に準拠し、即戦仕様のまとめ表を作成しました。

●BUP分類

分類Break Up パターン(BUP)原因異常層推奨治療
Line Break涙液減少(軽症)液層ヒアレイン、ジクアス
Area Break涙液減少(重症)液層涙点プラグ、ジクアス
Spot Break水濡れ低下型=親水性低下型上皮ジクアス、ムコスタ
Dimple Break水濡れ低下型=親水性低下型上皮ジクアス、ムコスタ
Rapid Expansion水濡れ低下型=親水性低下型上皮ジクアス、ムコスタ
Random Break
蒸発亢進型油層ヒアレイン、ジクアス
BUPパターンは京都府立医大のHPから引用

ドライアイには炎症性疾患としての側面があり、フルメトロンを併用することが多い。
するとヒアレイン+フルメトロンの処方になって、ジクアスやムコスタを入れる余地がなくなってしまう。

緑内障点眼薬のように、ヒアレイン+ジクアス+ムコスタの合剤を作ってくれるとありがたいんですがね~。

参天ティアミルの使用経験

参天製薬が開発したティアミルというドライアイ測定装置を数週間使用させていただきました。
 

仕組み

スタッフがiPhoneでフルオ染色の角膜映像を取り込む→クラウドにアップロード→診察室のiPadにダウンロードし患者さんに説明。

大いに評価できる点

  • 綿糸法、シルマーテストなどの静的データと異なり、動画を患者さんに提示することができ説得力が増す。
  • データが積み重なっていけば、治療効果を実感しやすい。

今一歩と感じた点

  • 撮影結果はドクターが手動判定する。「AI判定して、推奨治療を提案する」では??
  • サブスクリクション制である。

TFOD(Tear Film Oriented Diagnosis)、TFOT(Tear Film Oriented Therapy)の重要性を再認識させてくれた点が、最大のポイントかも。