今井尚徳関西医大教授就任パーティに出席しました。

神戸大学出身教授としては4人目ということです。 中村誠神戸大学教授の話では「病棟医長に就任した月から、手術症例数が倍増した」 どんな医局にも「三度の飯より手術好き」という人はいる。しかし、中村教授によると「単に手術がうまいだけというのではなく、それを定量的に科学に落とし込む」能力、力量に優れている由。然もあらば、京大配下の大学教授戦にも勝ち抜きえたのかしらむ。 就任挨拶では「眼科はデジタル医療にお […]

術中リアルタイム表示システム ARGOSについて

当院では、乱視矯正IOLを積極的に挿入しています。乱視軸は、座位の患者さん角膜にマーカーをあてて同定を行っています。ところが、術中に乱視軸を提示することができるシステムがある哉に聴き、調べてみました。 日本の眼科 95:6号(2024) 白内障手術のデジタルマーキングシステム 根岸一乃慶応大教授 から引用。 乱視矯正効果を最大限生かすためには、予定されたTIOLの固定軸に対してできるだけ正確にTI […]

AMOテクニスのOdyssey眼内レンズについて

先日の根岸先生の講演で老眼治療多焦点レンズとしてOdysseyが挙げられていました。J&Jさんの話では、国内でも有名少数施設で先行使用されているということでしたが、仕様の詳細不明。 ネットで調べたところ、以下のようなことがわかりました。 基本的にはシナジーの進化バージョンらしい。 AI設計していて、target errorへの許容度が大きいらしい。 回折格子がとがってなく丸めてありハログレーが少な […]

老眼診療アップデートを聴講しました。

神戸大学同窓会で、根岸一乃慶応大学教授のお話を聞きました。 保存的治療については、老眼治療の新しい点眼薬 とほゞ同じくでした。 外科的治療は、多焦点眼内レンズ一択とのこと。※キャプチャー画面の提示は厳禁とのことなので、内容のみ提示します 老眼診断に最適な近方視力は0.4ではなく、1.0である。 多焦点レンズのtargetは球面誤差±0.25D以内、乱視誤差-0.5D以内 眼位異常(特に、内斜視・上 […]

近視予防週間です。

BHVIから5/13~5/19は近視予防啓蒙週間ですとのお知らせがあり、関連記事を読みました。 以前はやや怪しい印象を持っていたred light治療でしたが、注目を浴びつつある印象です。 Red Light Therapy for Myopia: Merits, Risks, and Questions – Review of Myopia Management (reviewofm […]

iFaceのZoom講義を受けました

iFace本社はカナダですが、製造はアルゼンチンかも?で同国からのZoom配信。👉アルゼンチンは美容大国らしい。   アラガンの実技演習は既に受講しており、今回はお手入れとか、注入物の処理みたいな話でした。 ただ、男性のアルゼンチン英語は、ほとんど分からんかったとです。女性の方はまだ分かる。。 当院にくる外国の方にもいえるが、英語が母語でない場合女性のしゃべくりの方が聴きとれる。なぜか、話も疎通す […]

近視進行を遅らせるDIMSレンズ眼鏡の効果

日本の眼科2025 p.254~から引用します。 近視治療の代表的なものとしてはOrthokeratology、低濃度アトロピン点眼、多焦点コンタクトレンズ、累進レンズ眼鏡などがある。この中で安全性からいえば眼鏡によるものが一番と思われるが、従来Orthokeratologyやアトロピン点眼と比べるとその効果は弱いとされていた。 数年前からHOYA株式会社ビジョンケア部と香港理工大学が開発したDI […]

オルソケラトロジーのデータ表

他院からオルソケラトロジーの引継ぎでこられた患者さんが、以下のようなデータ票を持ってこられました。 よくできているので、早速当院でも採用させていただき、以下のようなエクセルフォーマットを作りました。 今後、当院のオルソケラトロジー外来を受診された患者さんに配布する予定です。

ミニモノビジョンについて

FEST(Fellow-Eye Self-Turning )法をAlcon Experience Academyの第77回日本臨床眼科学会ライブラリーで拝聴しました。 講演者は金沢医科大学 佐々木洋先生です。 要約すると 優位眼の片眼手術にVivityを挿入した後、その術後眼に+0.5Dを付加し-0.5Dの近視状態を作ってたうえで、遠見・中間・近見の視力を測定する。満足できる視力であれば、対眼にも […]

1 18